大熊の自分史~高校入学から現在まで~Chaper②

おはようございます!埼玉支店リーダーの大熊です!

今回は僕の自分史の後半戦をお送り致します!

高校入学から現在に至るまでを紹介していきます!!それではどうぞ!!

④    高校生

高校に入学しても引き続き卓球部に入部して部活に打ち込む日々。

1年生の最初のテストで勉強を全くしていなかったことからクラス順位が40人中38位という驚愕の順位を取ってしまい、このままではまずいと勉強も頑張りました。それ以降はそんな順位は取ってません(笑)

部活では1年生から試合に出してもらうもなかなか活躍できず、単身で他校の練習に乗り込んでひたすら練習しました。高校の時の一番良い成績は東京都ベスト32です。(1200人中)

部活以外にも相変わらず恋もしました(笑)好きになった子に彼氏がいてその彼氏が自分のダブルスのパートナーだったときはひたすら落ち込んだのを覚えています(笑)

また、高校3年生の時の体育祭の時はその時好きだった子と2ショット写真を撮ったことが重いです。

これがその時の写真です(笑)

大学受験はめちゃくちゃ行きたかった大学があったので某有名予備校に通いながら勉強に打ち込む毎日。

ですが結局その大学も不合格になり途方に暮れていると親から「通信制の方に行ってみたら」と言ってもらい進学することに!

ですが、進学を決めてとある集まりに行ったときに6個上の先輩から「今度少し話そうよ!」と言われそこでめちゃくちゃ自分の核心を突く話をしてくれ、「出会って数日なのになぜこんなに見抜いているんだ」と感動し、その先輩についていくようになりました。その出来事があってからずっと尊敬してます。

⑤    大学生~イベント21入社して

大学は創価大学の通信教育課程に進みました。

それまでの生活とは打って変わって自分で時間を決めて勉強をしなくてはいけなかったので、計画を立てることが苦手な僕はめちゃくちゃ苦戦しました。

コンビニでのアルバイトをしながら自宅や図書館で勉強する日々。

夏になると2週間キャンパスに行き勉強。そこで出会った友達と一緒に勉強したり、ご飯を食べに行ったり、真剣な話をしたり楽しく過ごしてきましたが、2017年、、僕の25年生きていた中で一番の暗黒期です。あの時を凌ぐ年はまだ出てこないです(笑)

勉強にも身が入らなくなり、バイトして遊んでおり、親から「勉強しないなら就職しなさい!」と口酸っぱく言われても受け流すというクズな日々を送っていました。同級生はみんな就活をして内定が出ている友達も多数いました。

危機感を覚えたのは2018年の4月(遅すぎる笑)。

ポストを見ると就職支援のプロジェクトの募集のビラがあり「これを逃したらチャンスはない!」と思った僕は参加しました。

そこの求人を見ていて出会ったのがイベント21です!(ようやくここまで来ました。)

当時の東日本エリアマネージャーの出口さんに面接をして頂き採用。

7月からインターンとして3ヶ月間先輩たちの色んな現場に連れて行ってくださり、家族のように温かく迎え入れてくれました。

その後、正式に社員として10月に入社。現・千葉支店サブセクの武田さん率いるチームTのメンバーとして現・チームHリーダーの手川さん、現・チームAリーダーの平野さんに教えて頂きながら時には怒られ、時には褒めて頂きながら仕事をしたことは今となっては良い経験です。本当に感謝しかありません。

半年後からはチームWのメンバーとして現・チームWリーダーの高橋さん、引き続き手川さん、それに2人の海外事業部のメンバーを加えた5人の大所帯チームでスタートしました。

初めて自チームに後輩ができたので先輩としての自覚を持ちながら行動ができました。

案件でも簡単ステージ25枚の設営案件や苦手だった音響の設営案件をできようになり自分でも成長を感じられる年になりました。

そしてその年の7月頃に現・東日本エリアマネージャー兼埼玉支店長の古田さんから埼玉支店へのお誘いを受けました。その場で即答できませんでしたが、自分の殻を破るとの決意で埼玉支店挑戦を決意。

そこから意識もガラっと変わり、案件に対する姿勢や後輩への関わりを古田さんから学びながら埼玉支店OPENまでの準備期間を過ごしました。

その間に免許合宿にも行き運転免許も取得。

そして今年3月4日に晴れて埼玉支店がOPEN!

4月度から埼玉支店のリーダーになり、宮田、イノと2人の新卒を抱えることになりました。初めての経験過ぎて何もかもわからなかったけど、コミュニケーションだけは大切にしようと仕事以外の事でも電話やチャットなどで話しをして少しでも先輩である僕との距離が縮まるように努めています。

また、古田さんからは案件や支店運営などで日々指導して頂きながら学んでいます。

自分のなりたい自分像である「尊敬される人」に近づけるように日々努力して埼玉支店のリーダーが大熊で良かったと言ってもらえるように頑張って参ります。

ここまでが僕の25年間の歴史になります!

まだまだ語り切れてない部分があるのでそれはまたの機会に何らかの形でご紹介したいと思います!

最後までご覧頂きありがとうございました!!